1992年  「リサイクル条例」の請願活動、そして、94年「一言提案」にたくさんの意見が寄せられ、私たちの思いを議会の場でしっかり提案してくれる人が欲しいと強く感じ、1994年12月末に発足しました。ごみ、大気汚染などの環境問題、子どもの居場所や学校給食などの子どもの問題、まちづくりのことなど「暮らし発」の提案を練り上げていく活動を展開しています。現在、環境・福祉・子ども・女性の4つの部会で学習会や講演会などを組み立てています。
1994年 12月 武蔵野・生活者ネットワーク設立
1995年 4月 古林わか子市議会議員選挙に初当選、代理人誕生
【調査活動】 車椅子タウンウォッチング、高齢者施設見学、NO2調査
【学習活動】平和問題
【対行政活動】ごみ問題、子どもの問題などを一般質問
1996年 【調査活動】学校、子ども施設見学、子どもの遊び場アンケート、NO2調査 
【学習活動】ごみ、「ふれあうまち」上映会
【対行政活動】
 ・NPO推進法に関する陳情
 ・都市マスタープラン、ごみ問題、子どもの虐待などを一般質問
 ・予算要望
 1997年 【調査活動】80才疑似体験、ごみ処理施設、子ども施設見学、NO2調査
【学習活動】公園づくりから市民参加を考える、遺伝子組み換え食品
【対行政活動】
 ・遺伝子組み換え食品表示を義務付ける意見書提出についての陳情
 ・1%節電に関する陳情
 ・高齢者問題、子どもの問題、ごみ問題などを一般質問
 ・予算要望
1998年 【調査活動】高齢者施設見学、 子育てアンケート、高齢者福祉アンケート、NO2調査
【学習活動】 中高生居場所を考えるワークショップ
【対行政活動】
 ・環境ホルモンに関する陳情
 ・女性問題、子どもの問題などを一般質問
 ・予算要望 
1999年 4月 古林わか子2期目当選
【調査活動】松葉によるダイオキシン調査、「女性と年金」アンケート NO2調査
【学習活動】民法改正、女性と年金、子どもの人権、子どもの虐待
【対行政活動】
  女性問題、子どもの問題、遺伝子組み換え食品などを一般質問
  ・予算要望
2000年 【調査活動】ワイワイ話そう(中学生の親)交流会、給食食材聞き取り調査、
「女性と労働」アンケート、NO2調査
【学習活動】子どもの人権、介護保険、中高生の居場所づくりワークショップ
【対行政活動】
 ・東京都に子どもの権利条例制定運動
 ・容器包装リサイクル法の改正を求める陳情
 ・遺伝子組み換え食品、子どもの問題、NPO支援などを一般質問
 ・予算要望
2001年 【調査活動】たんぽぽ調査、 給食食材聞き取り調査、高齢者施設、商工会館見学、 ワイワイ話そう交流会 NO2調査
【学習活動】環境教育
【対行政活動】
 ・遺伝子組み換えイネの栽培、輸入、販売のストップを求める署名活動
 ・NPO支援、子育て支援、女性問題、教育問題などを一般質問
 ・予算要望
2002年 【調査活動】子育てコスト調査、 小学校低学年の放課後調査、アレルギー調査ワイワイ話そう交流会、給食食材聞き取り調査、不燃ごみの焼却アンケート、NO2調査
【学習活動】環境共生型コーポラティブハウス、不燃ごみの焼却
【対行政活動】
 ・介護保険制度に関する改善提案
 ・市民活動への支援、パブリックコメント制度、教育問題、残留農薬などを一般質問
 ・予算要望
2003年 4月 砂川なおみ初当選 古林わか子からのローテーションに成功
【調査活動】ワイワイ話そう交流会、ごみ処理施設見学、NO2調査
【対行政活動】
 ・シックスクール対策、中学校給食を一般質問
2004年 【調査活動】 タンポポ調査
【学習活動】 ネットティルーム むさしの思春期トークユニバーサルデザインをまちづくりの視点から ワイワイ交流会
【対行政活動】 オルガンコンクール 食育 ユニバーサルデザイン ごみ減量と地球温暖化 市独自の食品安全基準を 子どもたちの環境を改善 アスベスト シックハウス対策 子どもの権利条約 マンション汚泥の処理の対策 多摩地域の地下水を水道水源として安定的に飲み続けることができるようにすることに関する意見書 介護保険改正に向けての提案書
2005年 【調査活動】 たんぽぽ調査 大木調査 
【学習活動】 教育基本法 憲法改正国民投票法案 介護保険学習会 子育て中の母親の社会参加と起業
【対行政活動】 武蔵野のみどり 都立高校改革 アスベスト対策 市民と行政の協働  子どもにとっての最善の利益
2006年 【調査活動】ワイワイ話そう交流会・給食課ヒアリング・タンポポ調査・大気汚染調査 川と水辺の調査・教育費用調査
【学習活動】北欧の福祉学習会 介護保険の新しい仕組みと介護予防の学習会
【対行政活動】ごみの減量や地球温暖化対策に対する合意形成の手段
食育の必要性について
武蔵野市のアスベスト対策
市の介護保険制度
地下水を飲み続けるための提案
市民活動と協働のあり方について
介護保険制度改革と高齢者福祉について
子どもたちにとっての「最善の仕組」
2007年

4月 砂川なおみ2期目当選

【調査活動】
給食課ヒアリング・ワイワイ交流会
介護保険の実態調査 大気汚染調査 レジ袋とマイバック調査
【学習活動】
食育について 東京都の水政策
【対行政活動】
政策立案をサポートするしくみづくり
地下水保全条例策定等
地球温暖化対策 
市民事業をサポートする仕組み
新たな市民協働事業の具体的支援策について
吉祥寺美術館の可能性について
食の安心・安全の確立
地域リハビリテーションの可能性

2008年

【調査活動】給食課ヒアリング・ワイワイ交流会 介護保険の実態調査 大気汚染調査 タンポポ調査 特別支援学級について 

【学習活動】認知症高齢者サポーター養成講座

【対行政活動】市民提案をサポートするしくみづくり 地域リハビリテーションの可能性 オレンジリングの普及 水循環 地域福祉・介護保険

2009年

【調査活動】給食課ヒアリング・ワイワイ交流会 介護保険の実態調査 大気汚染調査 認証保育園に関する実態調査

【学習活動】段ボールによる生ごみ堆肥化

【対行政活動】子育ち支援と介護保険 高齢者福祉 若者支援・重層的な福祉の支援 武蔵野らしい市民文化の発展について 子どもの権利の立場から子どもプラン 教育基本計画などについて

2010年

【調査活動】給食課ヒアリング 大気汚染調査 タンポポ調査 水辺の調査 介護保険の実態調査

【学習活動】クリーンセンター見学会 下水道事業に関する出前講座

【対行政活動】市民協働による特別支援教育の可能性について 生活者ネット介護保険調査から見えてきたこと 生物多様性 精神障がい者の就労支援と居場所つくり

2011年

4月 西園寺みきこ初当選 砂川なおみからのローテーションに成功

【調査活動】給食課ヒアリング 大気汚染調査 水辺の調査 認定保育園ヒアリング
【学習活動】武蔵野プレイス見学会 放射能と子ども学習会

【対行政活動】市民活動支援と市民自治の実現について 落ち葉の堆肥化 自動販売機調査 武蔵野プレイスの活用 ごみ減量3Rから2Rへ 生ごみ資源化 

2012年

【調査活動】給食課ヒアリング 中学校給食試食 ワイワイ話そう交流会 大気汚染調査 水辺の調査

【学習活動】市民活動推進基本計画学習会 

【対行政活動】再生可能エネルギー導入 エネルギー自治について 市民活動推進基計画 公共施設内レストランスペースの活性化 落ち葉の堆肥化 大人の学びと市民リーダーの養成

2013年

【調査活動】給食課ヒアリング 大気汚染調査 生き物調査 SSWヒアリング

【学習活動】PM2.5学習会 フィルム映画「tomorrow」上映会

【対行政活動】コンポストガーデンの取り組み PM2.5について 男性も女性もともに生き生き暮らすまちづくり 子宮頸がんワクチン まちなか発電所・む~ソーラーについて 落ち葉の堆肥化事業再開について

2014年

 【調査活動】給食課ヒアリング 大気汚染調査 生き物調査 SSWヒアリング

 【学習活動】足尾銅山植栽ツアーに参加   フィルム映画「戦争と青春」上映会

【対行政活動】ごみ減量と資源化について、性的マイノリティに対する正しい理解と受け入れについて、行方不明児童の生命と人権を守る取り組みについて、市民性を高めるシチズンシップ教育と労働者教育について、若者サポート事業について、子宮頸がん予防ワクチンによる副反応被害の救済策について、地域から平和交流を進めることについて 

 <武蔵野ネット設立20周年記念集会・2015年市議会議員選挙スタート集会>12月6日開催  「生活と政治をむすびつけて20年」–記念講演「あせらず、あわてず、あきらめず」  講師 竹村英明さん 

2015年 4月 西園寺みきこ2期目当選、 桜井夏来 当選に至らず